PCに rb:-:bitをインストールするだけで micro:bitを操作できますか? | |
いいえ。 | |
rb:-:bitと通信をするためのプログラムを micro:bitに転送しておく必要があります。 詳しくは「準備作業」の内容を参照してください。 |
PCと micro:bitは USBケーブルで接続した状態でないといけませんか? | |
はい。 | |
現状では、USBケーブルによる有線接続のみ対応しています。 Bluetooth(BLE)によるワイヤレス接続は今後対応予定です。 |
micro:bitが接続されているシリアルポート(デバイス)がわかりません。 | |
「シリアルポート(デバイス)の確認」の内容を参照してください。 |
サンプルプログラムを動かしたいのですが、環境変数の設定が必須ですか? | |
いいえ。 | |
micro:bitの接続先を指定するための方法には、 環境変数に設定する方法と プログラム実行のつど引数として指定する方法とがあります。 プログラムを続けて動かす場合には環境変数を設定しておいた方が効率的ですが、 必須ではありません。 サンプルプログラムの実行方法についての詳細は 下記のページを参照してください。 「サンプルプログラム(WebSocketサーバ)」 「サンプルプログラム(Rubyクラスライブラリ)」 |
micro:bitから音が出ません。 | |
サウンドの機能を使う場合には、micro:bitにスピーカーを装着してください。 (micro:bit v2.0ではスピーカーが標準装備されています) |
rbbitコマンドで WebSocketサーバの起動/停止を繰り返したら、 ブラウザ上の WebSocketクライアントのプログラムが動かなくなってしまいました。 |
|
ブラウザでリロードの操作をおこなってください。 | |
WebSocketサーバを停止させると WebSocketクライアントとの接続が切断されるので、 WebSocketサーバを再度起動した場合はブラウザでリロードの操作が必要になります。 |
クラスライブラリのメソッドがうまく動作しません。 | |
下記の点について確認してみてください。 | |
(1)WebSocketサーバによって micro:bitとの接続が占有されている可能性があるので、 WebSocketサーバが稼働している場合は rbbit コマンドのプロンプトからexit を入力して停止させてください。 |
|
(2)micro:bitの接続先のシリアルポート(デバイス)が正しく指定されていない可能性があるので、 引数として与えている内容や環境変数 「MB_PORT」 の設定内容を確認してください。
|
|
(3)micro:bitとの通信タイミングに起因する問題である可能性があるので、 メソッドの呼び出しのあとに、 sleep 1 などで若干の待ち時間を入れてみてください。 |
|
(4)上記のいずれでも状況が変わらない場合や micro:bitが反応していないと思われる場合は、 いったん USBケーブルを抜いて PCとの接続をやり直してみてください。 |
クラスライブラリを使ったプログラムで、micro:bitの処理途中にリセットされてしまいます。 | |
macOS上では、PCと micro:bitの通信が切断されるとき (あるいはプログラムが終了したとき)にブレーク信号が送出されるようです。 |
|
このブレーク信号を受けて micro:bitはリセットの動作をおこないますが、close メソッドの引数で切断までの遅延時間を指定することができますので、その値を長めにとって micro:bit側の処理が終わるまで待つようにしてみてください。 |
Linux環境でシリアルデバイスへのアクセスが拒否されてしまいます。 | |
sudo chmod 666 [シリアルデバイス名] で R/Wの権限を付与してください。
|
|
複数の micro:bitを操作することはできますか? | |
はい。 | |
PCに接続された micro:bitにはそれぞれ異なるシリアルポート(デバイス)が割り当てられるので、 そのシリアルポート(デバイス)を正しく指定することで複数の micro:bitを操作することが可能です。 また、WebSocketサーバ用のポート番号は任意に指定することができるので、 micro:bitごとに別のポートを割り当てることで ブラウザなどからも複数の micro:bitを操作することができます。 (WebSocketサーバのポート指定方法については、 WebSocketサーバ リファレンスのページを参照してください) |
micro:bitのバージョン(v1.5 と v2.0)の見分け方を教えてください。 | |
エッジコネクターの部分に凹みがあるかないかで判別することができます。 | |
凹みがなくまっすぐになっている方が「v1.5」(写真上側)で、 凹みのある方が「v2.0」(写真下側)です。 |
|