require 'rbbit'
require 'rbbit'
mb = Rbbit::Microbit.new("COM5")
mb.led_on
mb.close
| 項番 | 分類 | メソッド名 | 概要 |
|---|---|---|---|
| 1 | コンストラクタ | Rbbit::Microbit.new | インスタンスの生成 |
| 2 | LED | led_on | LEDの点灯 |
| 3 | LED | led_off | LEDの消灯 |
| 4 | LED | led_turn | LEDの点灯状態反転 |
| 5 | LED | led_puts | 文字列の表示 |
| 6 | LED | led_show | パターンの表示 |
| 7 | サウンド | sound_play | 音の出力 |
| 8 | サウンド | sound_rest | 休符 |
| 9 | サウンド | sound_volume | 音量の設定 |
| 10 | サウンド | sound_tempo | 音の長さの設定 |
| 11 | 制御 | mainloop | 繰り返し処理 |
| 12 | 制御 | break | 繰り返し処理の終了 |
| 13 | 制御 | wait | スリープ |
| 14 | 制御 | close | 通信の切断 |
| 15 | 制御 | reset | リセット |
| 16 | イベントハンドラ | on_press_a | Aボタンが押されたときにブロックを実行 |
| 17 | イベントハンドラ | on_release_a | Aボタンが離されたときにブロックを実行 |
| 18 | イベントハンドラ | on_press_b | Bボタンが押されたときにブロックを実行 |
| 19 | イベントハンドラ | on_release_b | Bボタンが離されたときにブロックを実行 |
| 20 | その他 | button_down? | ボタンの押下状態の取得 |
| 21 | その他 | port | シリアルポート(デバイス)の取得 |
| 概要 |
|---|
| Microbitクラスのインスタンスを生成します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| on |
| 概要 |
|---|
| micro:bitの LEDを点灯させます。 |
| 引数 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| off |
| 概要 |
|---|
| micro:bitの LEDを消灯させます。 |
| 引数 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| turn |
| 概要 |
|---|
| micro:bitの LEDを点灯状態を反転させます。(点灯→消灯 / 消灯→点灯) |
| 引数 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| puts |
| 概要 |
|---|
| micro:bitの LEDに文字列を表示させます。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| show |
| 概要 |
|---|
| micro:bitの LEDを指定したパターンで点灯させます。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| play |
| 概要 |
|---|
| 指定した周波数の音を指定した長さで鳴らします。(要スピーカー装着) |
| 引数 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| rest |
| 概要 |
|---|
| 指定した長さの休符を入れます。 |
| 引数 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| volume= |
| 概要 |
|---|
| 音量を設定します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 別名(エイリアス) |
|---|
| tempo= |
| 概要 |
|---|
| 1拍分の音の長さを設定します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| 指定されたブロックをスリープを挟みながら繰り返し実行します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| mainloopによる繰り返し処理を終了させます。 |
| 引数 |
|---|
| なし |
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| 指定された時間だけ micro:bitをスリープさせます。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| micro:bitとの間のシリアル通信を切断します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| micro:bitをリセットします。 |
| 引数 |
|---|
| なし |
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| Aボタンが押されたときに、指定されたブロックを実行します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| Aボタンが離されたときに、指定されたブロックを実行します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| Bボタンが押されたときに、指定されたブロックを実行します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| Bボタンが離されたときに、指定されたブロックを実行します。 |
| 引数 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| 指定されたボタンが押されている状態かどうかを返します。 |
| 引数 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
| 戻値 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
| 使用例 |
|---|
|
| 概要 |
|---|
| 接続しているポート(デバイス)を返します。 |
| 引数 |
|---|
| なし |
| 戻値 |
|---|
| シリアルポート(デバイス) |
| 使用例 |
|---|
|